東京海洋大学について職員採用
東京海洋大学では、令和4年にビジョン2040?アクションプランを策定し、教職員が一致団結して大学改革を進めています。私達と共に大学運営に携わっていただける教職員や船舶職員等を求めています。
海事システム工学部門准教授またはテニュアトラック助教の公募について(応募期限R7.9.30)
募集人員 |
准教授またはテニュアトラック助教 1名(常勤) (助教の場合はテニュアトラック制*を適用し、テニュアトラック期間は採用から5年とする。ただし、中間評価の結果によっては、5年を経ずに任期の定めのない常勤教員としての資格を取得することができる。) |
---|---|
所属 |
学術研究院 海事システム工学部門 |
担当する教育研究分野 |
(教育?研究内容) (大学院) (学部) |
待遇等 |
テニュア中間評価及びテニュア審査 |
応募条件 |
以下の1, 3, 4を満たすこと。なお、2を満たすことが望ましい。
|
応募期限 |
令和7年9月30日(火)必着 |
採用予定 |
令和8年4月1日 |
提出書類 |
5以外はすべて7部(うち6部はコピー可)
注) |
書類提出先 |
〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6 東京海洋大学 学術研究院 海事システム工学部門 陶山貢市 ※封筒に「海事システム工学部門教員(気象?海象)応募書類在中」と朱書きし、簡易書留あるいはレターパックとすること。 ※応募の秘密は厳守し、応募書類は本選考の目的以外には使用しません。また、提出書類は原則として返却せず選考終了後に当方で責任を持って処分します。 |
選考内容 |
第一次選考は、書類審査を行います。 第二次選考は、研究内容についてのプレゼンテーションを含む面接などによる審査を行います。 ※選考に当たって面接等を実施する場合の交通費等は自己負担とします。 |
選考結果の通知 |
第一次選考(書類審査)の結果は、令和7年10月末までに通知します。 第二次選考(面接などによる審査)の結果は、令和7年12月末までに通知します。 |
照会先 |
東京海洋大学 学術研究院 海事システム工学部門 陶山貢市 電話:03-5245-7478 E-mail: suyama@kaiyodai.ac.jp |
その他 |
東京海洋大学の専任教員の定年は満63歳(当該年齢に達した年度の末日で退職)です。本人の希望により、引き続き最長2年間の再雇用制度の適用が可能です。 東京海洋大学は、「男女共同参画行動宣言」を定め、女性研究者支援を含めた男女共同参画を推進しています。本公募においても女性からの積極的な応募を期待します。 ※男女共同参画及び女性研究者支援に係る取組みは、「海なみnet」(東京海洋大学男女共同参画推進室?女性研究者支援機構ホームページ) /uminami/index.html において紹介しております。適宜ご参照ください。 東京海洋大学では、改正健康増進法(平成30年法律第78号)及び東京都受動喫煙防止条例を踏まえ、キャンパス内を原則禁煙とすることをはじめとする受動喫煙防止の徹底に取り組んでいます。? 東京海洋大学では、全ての専任教員が所属する組織として、平成28年2月1日に新たに「学術研究院」を設置しました。教員は学術研究院に所属し、学部、大学院、学内共同利用施設及び特定事業組織における教育、研究及び運営等の職務を担当します。 |